大阪明净大学是2004年4月开设的专职研究生院,是以实现优秀的经营教育和经常从事面向企业和社会开设的教育和研究为目的的研究生院。
大阪明净大学历史变革
大正10年4月明净高等女学校开校。
昭和6年6月宗门を离れる。
昭和20年6月财団法人明净高等女学校设立认可。
大阪明净大学昭和23年4月学制改革に伴い高等学校(全日制普通科)に移行及び明浄中学校(现在募集停止)を设置。
昭和24年4月法人の名称を财団法人明浄学院と改称。
昭和26年3月学校法人明浄学院に组织変更认可。
昭和43年4月中学生の生徒募集停止
昭和59年12月文部大臣より大阪明浄女子短期大学(2年制,英语科)の设置认可。
昭和60年4月大阪明净女子短期大学开学。
平成元年12个月文部大臣より大阪明浄女子短期大学(文芸科)の设置认可。
平成2年4月大阪明净女子短期大学文芸科开设。
平成11年12月文部大臣より大阪明浄大学(4年制,観光学部観光学科,男女共学)の设置认可。
平成12年4月大阪明净大学开学。
平成13年4月学院创立80周年祝贺。
平成16年4月短期大学の学生募集を停止。
平成16年9月中学校廃止。
平成18年4月大阪観光大学に大学名称変更。是于2004年4月开设的专职研究生院,以实现优秀的经营教育和经常从事面向企业和社会开设的教育和研究为目的。近来企业经营的经济环境的各种变化和经济活动的多样化?高度化带来了以往企业内部教育无法完全应对的众多问题。在这样一种环境中,对于企业而言,大学无疑是一个可以提供有益信息和知识的机构,而且,作为企业和社会所追求的优秀人材教育的实践场所,其作用也愈发令人期待。为了顺应这些要求,本研究科以同志社大学的建校精神--国际主义及良心主义为基本理念,提供当今企业和社会真正需要的教育研究场所。